伊藤です。
最近近くにメリノさんというフランス惣菜店が出来まして、週末には楽しみの『おしゃれなテイクアウト』を楽しんでおります。料理の写真はメリノさんの素敵なお料理です。
今回は私のお気に入りgoodsを紹介したいと思います。
最近お弁当生活も定着し、よく料理しています。その中で気になるのは包丁の切れ味ですよね。トマトがするっとストレスなく切れる包丁でいてほしいと思いつつ、やはり使えば使うほど切れ味が落ちていくのが包丁です。切れない包丁っていちいちストレスになりますよね。なんとか切れ味の長持ちする包丁はないか・・・と思いつつ、旅行に行った時に購入したものがこの中央の包丁です。
包丁の刃には青鋼(あおはがね)、白鋼(しろはがね)と呼ばれる種類の鋼があるそうで炭素の含まれる量など成分が違ってきます。
炭素が多く含まれるほど、材質が硬く切れ味が持続しますがその反面欠けやすくなるそうです。
いままでいろんな包丁を試してきましたが、どれも最初は良いのですが、すぐに切れ味が悪くなってしまったり・・・自分で研げればよいのですが、あまり上手く研げないので、包丁研ぎ器に頼っています。ただ父は包丁研ぎが大得意で、時々研いでもらうのですが、本当にすごく切れるようになります。この中央の包丁は青鋼(あおはがね)でできた包丁で父に勧められました。まあまあ値が張るものでしたが、使ってみると切れ味は今まで使ったことのない感覚でした。表現すると力強い切れ味という事でしょうか。鶏肉なんか切りにくいですが、肉が逃げずにするっと切れてしまいます。そして何より切れ味が他の包丁より長持ちします。父曰く。刃が硬いので、研ぐのが大変だと思ったが、すぐに刃が戻ると言っていました。
これは一生大切に使いたいと思います。
道具って使い続けると自分に馴染んでだんだんと扱いやすくなりますよね。不思議ですよね。