COLUMN 2025.02.14
| 店舗の開業、何から始める?
お店の開業と言っても実際には何から始めれば良いのか悩んでしまう人も多いでしょう。
開業までにやるべきことの流れを把握し、着実に準備を進めなければ成功は望めません。特に、お店全体の方向性を定めるコンセプトづくりは非常に重要です。
今回は開業までの流れや必要な手続きを解説します。
| 開業を決意してからオープンまでの時間は思ったよりかかる
長くお店を続けるには綿密な準備が必要です。下記に主な開業までの流れをまとめてみました。全てを遂行するまでには半年から1年程度はかかります。ですが、平行して準備していける事もあります。例えば資金計画をしながら物件探し、改装計画をしていく等時間の短縮ができる方法もあるので、ぜひ弊社へご相談ください。
| 1.コンセプト設計
コンセプトとは物事の基本的な考え方観点を表す言葉であり、ある事業や商品サービスの軸となる考え方を指します。コンセプトが定まらないと後の準備が円滑に進められなくなってしまいます。ですが、物件が決まらないとなかなかカチッとしたコンセプトは固められないため、物件が決まるまでは想定で進めていきましょう。コンセプト設計では、店舗の雰囲気だけでなく「どんな客層がターゲットなのか」「どのようなメニューを提供するのか」といった具体的な目標まで決めます。
| 2.事業計画の策定
事業計画書の策定では下記の事をまとめます。
- □開業の動機
- □経営者の略歴
- □店のコンセプト
- □店舗情報(立地と競合状況、営業時間、取引先など)
- □雇用計画(雇用予定の従業員数、人件費)
- □資金計画(資金調達方法、返済計画など)
- □損益計画(売上や経費の見込み)
こちらは融資を受けるためにも必要です。必ず作成してください。
事業計画書で参考にできるサイトで日本政策金融公庫のサイトがあります。各種書式がダウンロードできます。
事業計画はどんな業種を開業するのかでも違ってきます。ご自分がお考えの業種の記入例などを参考に進めてみましょう。
開業予定地の商工会議所でも起業の相談窓口がありますので、こちらで相談されるのも良いと思います。開業時に使える補助金などもありますので、ぜひご相談してください。
| 3.資金計画
資金計画は開業をスムーズにするためにも、可能な限り早めに相談する事をお勧めします。
まずは物件を探さないと・・・と考えてしまう方が多いのですが、良い物件が見つかっても資金計画ができていないと物件を抑える事ができません。
一定額の自己資金を用意しなければ融資を受けられない機関も多くあります。
・物件を抑えるのにどのくらいの費用がかかるのか?
・家賃がどのくらいならで経営していけるのか?
・物件が見つかったとして、改装工事にはどのくらい費用がかかるのか?
・開業準備にどのくらいの費用がかかるのか?
特に新規で開業をお考えの方は費用感の想定もつかず戸惑ってしまいます。
そのような時にはぜひ、私どもZERO不動産へご相談ください!
| 4.5.物件探し~物件の契約
資金計画と同時に進めていきたいのが物件探しです。
物件によって付属設備や条件が変わってきますので、改装工事に非常にコストがかかる物件やそれほど費用をかけずにオープンできる物件など様々な物件があります。
特に飲食店を営業したい方で居抜き物件を探されている方は非常に多いのですが、居抜き物件だからと言ってローコストで出店できるわけではありません、飲食店でも業態の違う物件の居抜きを選んでしまうと、思った以上に費用がかかる場合もあります。
気に入った物件がある場合、資金調達方法を検討後いち早く申込をする事をお勧めします。ZERO不動産では業態に合った物件探しのお手伝いをさせて頂いております。
ご相談は無料ですので、ぜひお問合せください。
| 6.店舗の改装工事計画
工事の施工会社はゼネコン、ハウスメーカー、ビルダー、工務店、店舗デザイン会社等多岐に渡ります。一口に建設業といっても新築を得意とする会社やリノベーションを得意とする会社、建築の規模にもより選択が違ってきます。おすすめは店舗を施工した実績が豊富な業者です。
店舗の改装工事は計画から工事まで以外と時間がかかるものです。工事前にも申請等必要になる場合もありますので、余裕を持って計画を進めましょう。
|8.開業に必要な申請手続き
必要な手続きは業態により違ってきます。保健所、消防署、警察署などへの申請が必要になってきます。時間がかかる場合がありますし開業に必要な資格もありますので、1か月ほどの余裕を見て準備をしていきましょう。
|9.オープン準備
開業手続きと一緒に進めておきたい事がスタッフの採用やマニュアルの準備です。オープン日が決定したらいち早く採用広告を出しましょう。そして集客のための宣伝や告知。特にSNSは物件が決定したらアカウントを作成し、少しずつ宣伝し新たなファンを獲得するよう準備していきましょう。
お店が開業するまでには多くの工程と時間が必要です。やる事もたくさんあるため、ついうっかり忘れてしまった事がオープン時期を遅らせなくてはならない事も出てきます。
流れを把握し、しっかりと準備していきましょう。
ZERO不動産ではご相談頂いた方に『お店づくりSTARTER BOOK』をもとに、開業までのスケジュールをしっかりと把握して頂いた上で開業のサポートをさせて頂いております。
ぜひ、ご相談ください。
ZERO不動産へのお問合せはこちら
お問い合わせ|長野市・松本市近隣でテナント・事業用物件を探すならZERO不動産へ